ノコギリエイの話

品川アクアスタジアムのノコギリエイ

2週間弱の日本滞在を終え、ハワイに戻って参りました。
前回、滞在中にエプソン品川アクアスタジアムを訪れたとお話ししましたが、今回も引き続き、アクアスタジアムで見た海の生き物のお話をさせて頂きたいと思います。
前回は娘が気に入ったチンアナゴですが、今回は私が一番気に入ったノコギリエイです。
 
ノコギリエイは、ノコギリエイ目ノコギリエイ科の魚で、名前の通り口の先にノコギリ状の吻(ふん)と呼ばれる器官が突出しているのが最大の特徴です。
英語名は”Sawfish”(ソーフィッシュ)で、sawとはノコギリのことです。
ノコギリ型の吻は、大型の個体の場合、吻だけでも1m以上になることもあります。
吻の下側にはたくさんの電気受容器があり、金属探知機のようにして砂の中にいる獲物を探します。
また、餌の魚を叩いて捕まえたり、敵を追い払うのに使われることもあります。
 
ノコゴリエイは大型になる種が多く、小さい物でも1.5m、最大で7mにもなります。
アクアスタジアムでは、トンネル型の大型水槽の中で一番小型のドワーフ・ソーフィッシュと大型のラージトゥース・ソーフィッシュが飼育されています。
私達が訪れた時は、トンネルの天井にラージトゥース・ソーフィッシュが張り付いていて、その大きな体を腹側からじっくり観察することができました。
とっても面白い「顔」(実際は目のように見えるのは鼻の穴です)をしていましたよ。
 

東京生まれ、東京育ち。幼少の頃、家族で夏を海辺で過ごすことが多かったおかげで海の生き物に興味を持つ。当時の愛読書は学研の海の生き物図鑑。遊園地よ りも水族館が好きだった(現在も)。日本で某理系大学卒業後しばらく社会人生活を送っていたが、観光で訪れたミッドウェイ環礁で出会った研究者達に触発さ れ、復学を決意。海洋生物学を学ぶためハワイ大学に編入。卒業後大学院に進学し、結婚・出産後も子育てしながら学生生活を満喫中。専門は海藻、特にハワイ のアオウミガメの食べる海藻について研究中。プランクトンからクジラまで、大好きな海の生き物たちの話を皆様とシェアできたらと思っております。


Copyright ©2010 Ohana Room. All Rights Reserved.